出船の精神

本日、ご来院されたHさん(89才、女性)は茶道の裏千家の師範をされています。

一時は腰痛で歩けなくなってしまいましたが、しんそう療方に出会われてからは

お元気に過ごされております。

今は亡きご主人さまは戦艦伊勢の砲撃手をされていたとのこと。

Hさんご自身も学生時代は学徒動員で手榴弾や弾薬を造っていたそうです。

「私は勉強はまったくしていないのよ。」とHさん。

「戦争はだめね。でも、無駄なことだけではなかったわ。」

Hさんが常に心がけておられるのは

「出船の精神。」

旧帝国海軍の教えだそうです。

いついかなる時にも戦艦を迅速に発進できるように

平時においても心がけよというものだそうです。

今この平和な日本において

このような心持で過ごしている人はいったい何人いるのでしょうか?

89才の女性は

私の心の師であります。

このような方が当院にはたくさんおいでになられます。

これを幸福と呼ばずして何が幸福でしょう?

Hさんが帰りがけに仰いました。

「お宅に伺うのが楽しみよ。」

合掌。そして感謝。

お客様には礼を尽くす。

だけど媚びない。

本当の信頼関係を築きたいです。


公式ホームページは下のロゴをクリックしてください。

0コメント

  • 1000 / 1000